よつ葉ナビ

WebサービスやPCソフトの使い方、日々思うことを綴るサイトです

パワーポイントの点線の書き方まとめ:矢印や間隔の設定など

   

パワーポイントを使っていると、「点線の矢印を作りたい」や「点線の枠を作りたい」というように、点線を引きたい場面がたびたび訪れます。

この記事では、PowerPointで点線を入れる方法を紹介します。

点線の書き方(手順)

おおまかな手順は以下の2つです。

  1. 直線を引く
  2. 線の種類を点線に変更する

1. 直線を引く

まず、点線の元となる「直線」を引きます。

「挿入」タブ → ②「図形」→ ③「直線」を選ぶ

④ 直線を引きます

※キーボードの「Shiftキー」を押しながら直線を引くと、45°単位で角度を調整できるので、曲がったりせず綺麗な線が引けます。

2. 線の種類を点線に変更する

次に、先程引いた直線の設定を変更して「点線」にします。

⑤「直線」を右クリック → ⑥「図形の書式設定」をクリック

「線のスタイル」→ ⑧「実線/点線」の中から好きな点線を選びます

線の種類は、上から順に以下の表のようになっています。

実線
点線(丸)
点線(角)
破線
一点鎖線
長破線
長鎖線
長二点鎖線

※点線の中に「点線」「破線」「鎖線」が含まれていますが、正確に言うとそれぞれ異なる種類の線です。

⑨ あとは「幅(太さ)」や「色」を調整して見栄えをよくしましょう。

⑩ これで点線が完成しました。

補足

「線のスタイル」の変更は、以下の2つのやり方でも行えます。

◆その他の方法1
① 線を右クリック → ②「図形の枠線」の「▼」→ ③「実線/点線」から選ぶ

◆その他の方法2
① 線を左クリック → ② メニューバーに出た「書式タブ」をクリック → ③「図形の枠線」→ ④「実線/点線」から選ぶ

このように、設定場所は色々あるので好きな方法を試しましょう。

補足2

「実線/点線」で「点線(丸)」を選んだのに四角い点線になるとき。

この場合は、「線の先端」で「丸」を選ぶと丸の点線になります。

気に入ったデザインの点線が無い場合は、「素材サイト」などで点線を探してそれを使いましょう。

点線の設定など

間隔の指定について

点線の幅を細かく設定する項目はないので、「点線」「破線」「長破線」などを上手く使い分けます。

三点リーダ(・・・)を擬似的な点線にする

どうしても点線の幅を事細かに指定したい場合は、テキストボックスで「・・・・・・」のように擬似的な点線を書き、「文字の間隔」で点線の間隔を細かく指定するという方法があります。

「挿入」タブ → ②「テキストボックス」→ ③「横書きテキストボックス」

④ 枠を引いたら「・・・」を書く(キーボードの右下辺りにある「?」と同じキーです)

⑤ テキストボックスを選択 → ⑥「ホーム」タブにある「文字の間隔」ボタン → ⑦「その他の間隔」

「間隔」で「文字間隔を広げる」か「文字間隔をつめる」のどちらかを選ぶ
「幅」で好きな値を細かく指定する
「OK」をクリック

テキストボックスも図形と同じように緑の丸()で回転して角度を調整することができます。

テキストボックスを使えば、例えばハートの点線を作るなどデザインを工夫することができます。

先端を矢印にする

点線の先端を矢印にしたい場合は以下のようにします。

① 点線を右クリック → ②「図形の書式設定」

「矢印の設定」欄で矢印に関する設定ができます。

▲始点や終点を矢印にしたりサイズを変えたりできる。

点線の枠を作る

点線の囲い枠を作る手順は以下の通りです。

「挿入」タブ → ②「図形」→ ③「正方形/長方形」を選ぶ

④ 長方形を描きます

⑤ 長方形を右クリック → ⑥「図形の書式設定」

「線のスタイル」→ ⑧「実線/点線」の中から好きな点線を選びます(「幅」や「線の先端」なども調整しておきましょう)

「塗りつぶし」をクリック → ⑩「塗りつぶしなし」を選びます。

⑨ 点線の枠が完成しました。

 

点線の円を作る

点線の円を作る場合も、上に紹介した枠を作るやり方と基本的には同じです。

「挿入」タブ → ②「図形」→ ③「円/楕円」を選ぶ

④ 円を描きます
※「Shiftキー」を押しながら描くと綺麗な正円が描けます。

⑤ 円を右クリック → ⑥「図形の書式設定」

「線のスタイル」→ ⑧「実線/点線」の中から好きな点線を選びます(「幅」や「線の先端」なども調整しておきましょう)

「塗りつぶし」をクリック → ⑩「塗りつぶしなし」を選びます。

⑨ 点線の円が完成しました。

パワーポイントで点線を作る方法に関する情報は以上です。

 - PowerPoint, ソフト・ツール